Stay Foolish

バレーボール(主に男子)をいろんな視点から見ていくブログ

目玉の見方(下)



今回の目玉の見方は、スタートローテーションについて。今回も文中表記の●はオポジット、2、5はサイドの選手、3、6はミドルの選手。

● 3 2
5 6 S

現代ではもっともオーソドックスなスタートローテーション。攻撃力のあるオポジットがもっとも前衛の回数が多くなるように、セッターをもっとも前衛が少なくなるように配置したローテーション。

5 ● 3
6 S 2

これもオーソドックスな形。オポジットが左利きのチームの場合には、このスタートが多い。オポジットよりも5番の選手の攻撃力が高い場合もこれ。

6 5 ●
S 2 3

このスタートは、そんなに珍しい形ではないが、おそらくは以下のような目的の際に多く見られる。一つは6番のミドルと相手のエースを多く当てたいケース。もしくはオポジットのサーブの回数を増やしたい場合。サイドアウトしたらセッターがすぐ前衛になってしまうのでチームによっては危険。

S 6 5
2 3 ●

このスタートはたいてい相手のことを考えて行う場合が多い。たとえば相手のセッターの身長が低いため、相手の弱いローテと、こちらの強いローテを当てたいであるとか。もう全然勝ち目ないから、半周回して博打打っちゃえとか。
可能性としては低いけど、オポジットバックアタックの方が得意とかはありえる。

2 S 6
3 ● 5

これは、高校生とかだとよく見られる。高校生の場合、2番の選手がエースなことが多いからだ。トップでも5番のサイドに比べて、2番の選手の方が打つ選手でセッターのブロックに不安がない場合は、時たま見られる。プリディーのアメリカとか、カジスキのトレントとか。

3 2 S
● 5 6

セッターが特にブロックに不安な場合などは、サイドアウト限定でこのスタートが見られる。サイドアウト一本切れれば、セッターがすぐサーブに下がれるから。


一般的なスタートローテーションの選定の話をしたが、ここのほとんどはオフェンスを考慮した考え方がほとんど。トップクラスに行けば行くほど、相手のオフェンスを考えたマッチアップをすることがほとんど。
このほかに味方由来の決め方としては、サーブが強い選手から始まるように、レシーブのうまい選手が後衛が多くなるように、打てない選手の前衛を減らせるようにとか。

トップクラスではこのスタートポジションは非常に重要なものと考えられていて、イタリアなどでは、セットをとられた後に同じスタートをすることは皆無。必ずずらして勝負する。

目玉を見て、スタートと組み合わせを考慮すれば、監督がどのような戦術を用いたいのか、どの選手がどのようなタイプかがだいたいはわかる。