Stay Foolish

バレーボール(主に男子)をいろんな視点から見ていくブログ

「巧い」選手



バレーボールには、バレーボールが抜群に「巧い」選手がいる*1。いわゆる天才肌。難しいプレーを難なくこなし、プレーの幅も広く、どんなプレーもそつなくこなす。もうバレーボールをするために生まれてきたような人種だ。ただ、こういう選手が必ず実践で活躍する選手とは限らない。「バレーボールゲーム」という限られたフォーマットの中では、その才能を活かしきれないケースがあるからだ。
ニュアンス的には、絶対音感もってれば絶対ミュージシャンになれるのか?みたいな感じ。ちょっと違うんだけど大げさに言うとね。

この「巧い」選手は、昔に比べると確実に減った。もちろん選手のパイ自体の減少が最大要因ではあるのだが、バレーボールシステムのシンプル化も一役買っている。分業化が進み、各ポジションの選手のすることが明確になり、バレーボール全体の巧さは求められなくなりつつある。こういった要因もあげられよう。

「上手い」じゃなく「巧い」としているのは、天才肌じゃない「上手い」プレーヤーというのもいるからだ。こういう選手は、自分が何が出来て、何が出来ないかを知っている。だからこそ自分が出来ることだけを磨く。出来ることが少ないから、何をすべきかの判断も速い。「ブロックアウトが上手い」選手は、なにも「バレーボールが巧い」選手だけではない。それしか出来ない、それだけを磨いた、つまり努力のプレーヤーであるかも知れないのだ。そのあたりの判断は難しいところなのであるが。

と、いうわけで現在のVリーグで「バレーボールが巧い」選手を挙げてみようと思う。前述のように「バレーボールゲームで上手い選手」も入ってるかも知れないが、そこは主観で。選定基準はなんていうのかなぁ、体がバレーボール知ってるでしょ?って見てて言いたくなるような選手。

ぷれみあ

ちゃれんじ

  • 小野孝宏
  • 中田学
  • 濱口純一

(敬称略・順不同)

ここらへんかなぁ。米山選手、千葉選手なんかはいわゆる「上手い」選手だと思っています。
え、それ?という選手が混じっていることも認めますが、たぶんそうだと思います。今の時代をうまく生きられないのだと。
改めてみると、ビーチ行ったら活躍できそうな選手ばかり。個人的には、こういう選手が大好きなんだ、ほんとに。


追記
ブコメより

umeg Challenge, College (中略)打ち屋時代の興梠亮さん(限定するにはもちろん理由がある)。決まりです。

興梠選手。忘れてました。彼も「巧い」選手でした。あの年の愛知学院にはなかなかファンタジーがありました。

千葉のジョーカー
うまい選手 - /ja あやつる YmrDhalmel

彼も間違いなく、「巧い」です。実は大学編も列挙しようと思ったのですが、彼以外の「巧い」プレーヤーが思い浮かばなかったので。

*1:試合巧者とはまた違う