Stay Foolish

バレーボール(主に男子)をいろんな視点から見ていくブログ

バレーボールのコート言語



バレーボールは展開が早いスポーツですから、コート上で使われる言葉はどんどん短くなります。
女子でよく使われるコートネームもその一例でしょう。男子でも外国人選手には愛称が多く使われています。
ボヨビッチ→デキ、ゴメス→ハリー、エンダキ→JPなどなど。
選手間でのコミュニケーションに使われる言葉はチームによって千差万別ですが、主に審判へのアピールに使われる言葉は不思議とどこでも似たようなものに感じます。むしろ共通語として成熟しているのかもしれません。

ネッチ

「タッチ・ネット」→「ネット・タッチ」の略語。現場ではネッチが基本な気がします。外国の選手はどう言うのでしょう?

ワンチ

ワンタッチの略。略してもたいして短くならないのに結構使いますね。アウトになったボールがブロックに当たったか、当たっていないか、微妙な時、よく見られます。用例「ワンチあるよ!」

ノー

ワンチとは、逆にブロック側がスパイクボール触っていないことをアピールするときに使用します。当たっていても微妙であれば基本は「ノー!」と叫んで喜びます。演技が上手い人とえらく下手くそな人がいます。

ドリ

「ドリブル」(ダブル・コンタクト)の略。相手が怪しいハンドリングをしたとき、審判にアピールするためによく使われます。用例「完璧ドリだよ」。ファースト・タッチにはダブルコンタクトの反則は適用されないのですが、たまに熱中して相手の1本目に対してアピールすると、恥をかいてしまいます。

よっつ、フォー

「オーバータイムス」の意。相手のアタックがブロックに当たったか、ネットに当たったか微妙な時、ネットを越えていないとアピールするときによく聞かれます。そういう意味で対義語は「当たった」「あるある」でしょうか。

ホール

「ホールディング」の略ですね。ドリブル同様、審判にアピールするときに無意識に叫んでしまいます。用例「ホール!ホール!」

アウポジ

「アウト・オブ・ポジション」の略。なかなか審判はこの反則で笛を吹いてくれないので、地道に審判の近くでつぶやきましょう。用例「S1アウポジしてるよ」

パッシ

「パッシング・ザ・センターライン(ペネトレーション・フォールト)」の略。選手が相手のコートに入ってしまう反則です。昨年のルール改正でなんともわかりにくくなったのですが、意外とよく見られるのはアタックとかブロックではなく、セッターがネットから離れたボールに移動する際に、蹴る後ろ足がラインを踏み越える局面です。6割は黙認されてるように思いますが。

踏んだ

バックアタックでアタックラインを踏んだ時、サーブでエンドラインを踏んだ時、「踏んだ!」と叫びます。バックアタックの踏み越えに関してはやたらと甘い副審がいますね。

これらが理解できれば、選手が何に対してアピールしているのかもわかって、もう少しだけバレーボール観戦が楽しめるかもしれません。
最初の方でも書きましたが、ここにある全部、外国の選手はなんと言っているのでしょうか?
まだまだこんなのがある。上にあげたものでもこんなふうに言ってる、こんなふうに言ってたってものがあったら教えてください。