ワールドカップ2015の出場国は?
Photo by FIVB
来年のワールドカップは例年と比べ、いくつかの変更がなされています。
まずは開催時期が前倒しになったこと。女子は8月22日から9月6日まで。男子は9月8日から23日まで。
FIVB - Volleyball
12月までずれ込むこともあったこの大会、今まではクラブサイドから非難諤々だったことでしょう。
二つめはこの大会でオリンピックを決めるチームが3から2に減らされたこと。これの発端というのは少しわかりませんが、最終予選が3から4へ増枠となりました。
また出場国も前回大会のルールとは少し変わりました。以前は開催国+各大陸選手権王者+大陸選手権2位のランキング上位4つ+FIVB推薦枠でした。今回は時期が早いので、大陸選手権が出場国決める大会としては機能しないわけですね。というわけで以下のようになりました。
- 開催国
- 世界選手権優勝国
- 各大陸のFIVBランク上位2チームor大陸トーナメントの上位2チーム
2016 Olympic Games qualification process elaborated | FIVB - Press release
すでに開催国日本と世界選手権優勝のポーランドがワールドカップの切符を得ていることになります。
仮にFIVBランキングのみで出場国が決まる場合、どうなるのか見てみましょう。そういえば、FIVBランキングでワールドカップのポイントは2年のみって話はどうなったんでしょうかね。いまだにポイント残ってますけど。
日本 | 開催国 |
ポーランド | 世界選手権優勝 |
ロシア | ヨーロッパ1位 |
イタリア | ヨーロッパ3位 |
アメリカ | 北中米1位 |
キューバ | 北中米2位 |
イラン | アジア1位 |
オーストラリア | アジア2位 |
チュニジア | アフリカ1位 |
エジプト | アフリカ2位 |
アルゼンチン | 南米2位 |
コロンビア | 南米3位 |
FIVB Ranking - Volleyball
翌年の五輪開催国には出場権はないため、おそらくこういうことになるのではと思います。ただFIVB会長はブラジル人ですから、コロンビアを出すくらいならその辺のどんでん返しはあるかもしれません。
仮にもしこの出場国なら、イランにかなりチャンスがあるように思います。イランが2位以内というのも夢物語でない話かなと思います。
ただ問題はランクだけで決めることないよ、という部分。各大陸連盟の裁量に任されている部分ですが、通常大陸選手権というのは例年10月ごろに行うのが通例。また大陸選手権は古い歴史を持つ大会ですからそうおいそれと時期をずらすわけにもいきません。ただ、FIVBの記事では大陸選手権ではなく、トーナメントとなっているところがポイントで、要するに大陸選手権の時期を変えてもいいし、ワールドカップを決めるための大会を作ってもいいよ、という解釈もできるのではないかと思います。
というわけで、とりあえずは来年の各大陸選手権の予定を調べてみました。
- 欧州選手権 10月9日~18日 CEV - Confédération Européenne de Volleyball
- 北中米選手権 9月27日~10月5日(NORCECAチャンピオンズカップ5月24~31日)Calendar
- アフリカ選手権 不明
- アジア選手権 7月最終週News-detail- AVC
- 南米選手権 不明
南米、アフリカはわかりませんでしたが、基本的には大陸選手権の時期はずらさないというのが各大陸連盟のスタンスだと思います。ただアジアのみは選手権の時期を前倒し。FIVBの要望をバカ真面目に受け取ったとも言えますかね。北中米ではNORCECAチャンピオンズカップという大会ができており、あくまで推測ですがこの大会でワールドカップの出場権を決めるのではないかと考えています。
てなわけで、アジア選手権が前倒しになったことで、代表の活動も9月中旬には終わってしまうわけです。もしかしたらVリーグの開幕もかなり早まるかもしれません。
というわけで現時点で分かっている確定分(もちろんオフィシャルではないですが)は、
日本 | 開催国 |
ポーランド | 世界選手権優勝 |
ロシア | ヨーロッパ1位 |
イタリア | ヨーロッパ3位 |
(ランクor大会) | 北中米 |
(ランクor大会) | 北中米 |
(選手権) | アジア |
(選手権) | アジア |
(不明) | アフリカ |
(不明) | アフリカ |
(不明) | 南米 |
(不明) | 南米 |