Stay Foolish

バレーボール(主に男子)をいろんな視点から見ていくブログ

パリ五輪に見る世界トップのトレンド

またやっていきたいと思います。東京の時の記事を下敷きにしていくので、まだお読みでない方はこちらから。
sputnik0829.hatenadiary.com
いうまでもないですが、トレンドといってもバレーの形が大きく変わるわけではないです。この先も大きなルール変更がない限りは大きく変わることはないでしょう。今まで見られていた傾向が強まったり、弱まったり、特定の選手のプレーが広まったり、行われなくなったり、そんな機微を拾っていけたらいいなと思っています。

レセプションでどれだけ耐えられるか、を超えて

東京の時に書いたように、サーブとレセプションの我慢比べが国際トップレベルの勝負を分ける一番のファクターだというのは、ここ15年ほど変わらない話である。しかし、サーブの強さはどのチームも標準装備してきている以上、それに対するレセプションの固さ、精度がより勝負の分かれ目になっていると感じる昨今である。
日本のここ数年の躍進には数々の要因があるが、昨季セリエA1位だった高橋藍のパス力は、なくてはならない要素である。相手のサーブに壊されることなく、むしろ良質なパスでセッターからの攻撃を展開していけるパス力は日本のサイドアウトの安定のみならず、昨季のモンツァの躍進にも大きく寄与している。もちろん、じゃあ単にリベロ級のパス力を持つ選手を入れればいいかといえばそうではなく、攻撃力、サーブ力を兼ね備えたパス力を持った選手が重要になってきているということだ。当たり前だが、そんな選手がたくさんいるわけではない。
そういう意味では、予選ラウンドではレアルやレオンがチームのアキレス腱になってしまったことは否定できない。


ちなみにここで非公式&簡単なデータにはなるが、種々のスキルをランキング形式で見ることができる。
このサイトではほかのリーグなども同様に見ることができるので、比較などを行うのも面白いだろう。
leaderboard.untan.gl

相手後衛オポジットを軽視したディフェンス

以前から傾向があった話ではあるが、相手の状態がよく、オポジットが後衛の時はそれを軽視し、前衛のミドル、OH、パイプにブロックを絞る動きがより顕著に見えてきたように思う。相手オポジットが後衛の時は、レフトブロッカーが内側に位置をとるというのはおなじみの話ではあるが、最近では、オポジットに上げられた場合、サイドブロックも無理してラインまで行かず、フロアディフェンスが2枚ラインに入るシステムを構築しているチームが見られた。

youtu.be
決められているが、こんなイメージ。使える映像が限られるので、事前親善試合のものになるが。


オポの攻撃力や点数、データに基づいて、常に行うわけではないが、攻撃4枚、ブロック3枚の数的不利の中でブロックはすべてを見るのではなく、自分たちの中で取捨選択をして数的対等を作る。残り一枚に上げられても6人全員で最低限のディフェンス陣形を作っていく。
これからのディフェンス戦術は、リードブロックをベースにしながらも、データから導き出された、より「選択と集中」の方向に舵を切っていくことが示唆される。


「選択と集中」といえば、少し話は戻るが、大胆にレセプション位置をシフトしているチームもあった。ドイツ、アルゼンチン、スロベニアあたりがそれで、4枚レシーブができないときでも3人でコートの2/3を守るということをしていた。これも相手のサーブのコース傾向に基づいたものであろうが、人のいないエリアに打たれるというリスクを負ってでも、飛んでくる確率の高いエリアを守る。

これら3チームの監督はポーランドリーグで監督している3人なので、もしかしたらポーランドリーグのトレンドがあるのかもしれない。そういえば今大会にはザクサの監督経験者が5人もいるのだな(ジャーニ(はまだこれからだけど)、サムエルボ、クレトゥ、デジョルジ、グルビッチ)。

OHの負担、勝敗に影響する割合が増している

前述のレセプションの話に加え、前衛に絞ったブロックは攻撃面でも負担が増えているし、セッターがファーストボールをとった後はセカンドセッターになるし、ハイボールを決める力も求められるし、現代のバレーボールは、よりアウトサイドヒッターの出来が勝敗のウェイトに占める割合が増えてきているといえる。確かにオポジットの方が、多くの点数をとるので、重要なポジションともいえるが、オポジットの数字が良くなくても、アウトサイドヒッターがしっかり守れて、攻められればそこまでゲームが崩れることはない。野球では先発投手がどれだけゲームを作れるかというQS(クオリティ・スタート)という指標があるが、バレーボールではゲームが作れるかというのは、両アウトサイドヒッターの出来に依存している割合が大きいと考える。
つまり攻守の質が高いアウトサイドヒッターというのは価値が高いし、そういう意味で、昨季セリエAで優勝したペルージャがOHに石川を選んだというのは本当にすごいことなのだ。しかも予選リーグアメリカ戦のように彼の調子如何では、彼を外すことができるというのは日本の明るい未来だと思う。
OHの負担を軽くする意味では、アメリカ的な3OHがここ数年でもっと増えてくると思ったのだが、そうはならなかった。やはり、3OHは複数の選手が複数の役目をこなす必要があるため、属人的に過ぎるのだろう。アメリカもどちらかといえば苦肉の策感があるし、アンダーソンはどうしても外せないだろう。

ミドルのトランジション攻撃増加

ラリー中のミドルの攻撃が増えていると思う。今までなら、長いラリーの最後でサイドに託すような場面でもミドルが決める局面が多くみられるようになってきた。データがないので、以前と比べてどうかの部分は印象でしかないのだが、無理やり使っている感じでもないので、そもそものラリーの質、つまりミドルを使えるようなディフェンスのレベルが上がっているのかもしれない。
ミドルの上位勢(ブレーメ、コハノフスキ、エイブリル、ホルトあたり)は予選ラウンドで75%以上の決定率を残している。当たり前だが、サイドアウトの局面だけでなく、トランジションの局面でミドルが機能するようになるとより攻撃の厚みが増すだろう。



予選ラウンドが終わった段階でこれを書いているが、正直言ってどこが優勝するかわからないし、準々決勝のどの試合を見てもどちらが勝つかわからない。もともと「五輪の準々決勝は何が起こるかわからない」論者ではあるが、それはあくまで下馬評があったうえで番狂わせも起こりうるという話だが、今回はその下馬評すら立てられない。
ベスト8に残ったチーム同士の対戦ではストレートで決着する試合が一つもなかった。いわゆるカオスな状況で、本当に何が起こるか、わからないとみている。相性や流れを変える一つのプレー、一つの選手交代で試合が決まってくるのではないか。


あくまで予選がどうだったかの話でいえば、各グループで1位になったのは、メンバーをほぼ固定している3チームであった。もちろんここから層の厚さを誇るチームが盛りかえす可能性もあるのだが、「完成度」であったり「熟成度」が問われる大会になる可能性もあるだろう。

パリ五輪男子バレーボール全選手のシューズ調べてみた

オリンピックが始まると、書きたいというよりは書かねばというもはや義務感。
これはもうすでに「行」の範疇である。

アルゼンチン Argentina🇦🇷

1 Sanchez Adidas crazy flight
3 Martinez Nike Zoom HyperAce 2
7 Conte Adidas crazy flight mid
8 Loser Adidas crazy flight mid
9 Danani Nike React Hyperset
12 Lima B. Adidas crazy flight mid
15 De Cecco MIZUNO Wave Momentam 3
16 Kukartsev Nike LEBRON NXXT GEN AMPD
17 Vicentin Nike hyper dunk 2017
18 Ramos Adidas crazy flight mid
21 Palonsky MIZUNO Wave Momentam 3
22 Zerba Nike G.T. Hustle 2

ブラジル Brazil🇧🇷

1 Bruno Tênis Olympikus Qu4dra BR1
2 L. Bergman Nike Zoom HyperAce 2
6 Adriano Nike React Hyperset
6 Adriano
2足目
Nike Lebron 21 Queen Conch
8 Honorato Nike Lebron 21 Aragonite
9 Leal Nike Zoom HyperAce 2
12 Isac Nike Leblon NXXT GEN EP
14 Fernando Nike Hyperace 3 SE Electric
14 Fernando
Nike Hyperace 3
16 Lucas Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
17 Thales MIZUNO Wave Momentum 3
17 Thales
2足目
MIZUNO Wave Momentum 3
18 Lucarelli Nike HyperAce 3 SE Electric
21 Alan Adidas Trae Unlimited 2
23 Flavio Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
23 Flavio
Nike Luca 2
28 Darlan Adidas Anthony Edwards 1
  • ブルニーニョはおなじみオリンピカスのシグネチャーモデル。バレー界でシグネチャーモデルあるのってブルニーニョくらい。メタライズが実質西田モデル感はあるけど。
  • ナイキのバレーシューズのこのオレンジのモデルがいわゆるパリ限定モデルなんだけど、なかなか特定に時間かかった。
  • ダルランはアンソニー・エドワーズみあるよな。

カナダ Canada🇨🇦

2 Herr Nike Air Jordan XXXVIII FIBA
4 Hoag Nike Hyperace 2
5 Hofer Nike Hyperace 3 SE Electric
6 Demyanenko Adidas DAME 7 EXTPLY
7 Maar Nike React Hyperset
8 Walsh Nike React Hyperset
11 Ketrzynski Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
12 Van Berkel Mizuno Wave Momentam 3
14 Szwarc Nike Air Zoom Hyperace 3
18 Lui Mizuno Wave Luminas 2
33 McCarthy Puma ALL-PRO Nitro team
80 Loeppky Nike Hyperace 3 SE Electric

エジプト Egypt🇪🇬

2 Azab Asics Nova Surge Low
5 Hamada Adidas Harden stepback
6 M. Reda Nike HyperAce 3
8 Elhossiny Nike HyperAce 3
9 Asran Nike Hyperace 2
10 Dola Asics Sky Elite FF MT 2
12 Youssef Asics Sky Elite FF MT 2
14 Seif Abed Asics Unpre ARS 2
15 A.Seoudy Nike Giannis Immortality 3
16 M. Gaber Asics GEL HOOP V16
17 R.Haikal Nike HyperAce 3
22 Issa Asics Sky Elite FF MT 2

フランス France🇫🇷

1 Chinenyeze adidas CrazyFlight
2 Grebennikov Nike Air Zoom Hyperace 3
4 Patry Asics METARISE 2 PARIS
6 Toniutti adidas CrazyFlight
7 Tillie adidas D.O.N. ISSUE 5
9 Ngapeth adidas Novaflight 2
11 Brizard KIPSTA VB900 Limited Edition
14 Le Goff Asics METARISE 2 PARIS
17 Clevenot Asics SKY ELITE FF3 PARIS
19 Louati Nike Hyperace 2
21 Faure Nike Jordan Luka 2 PF
25 Jouffroy Asics Sky Elite FF MT 2
  • ブリザールの履いているデカトロンのブランドであるキプスタにはずいぶん悩まされた。やっぱり契約だった。

ドイツ Germany🇩🇪

1 Fromm Asics SKY ELITE FF3 PARIS
5 Reichert Nike Hyperace 3 SE Electric
6 Tille Adidas crazy flight
9 Grozer Nike Jordan Zoom Separate
10 Zenger Adidas crazy flight
11 Kampa Adidas crazy flight
12 Brehme Nike React Hyper set SE
13 Schott Nike HyperAce 3
13 Schott
2足目
Nike Hyperace 3 SE Electric
14 Karlitzek Nike React Hyperset
21 Krick UnderArmour FLOW FUTR X 3
22 Brand adidas CrazyFlight
25 Maase Nike Air Max Impact 4
  • ドイツなんだからもっとアディダス履いてやれよ、とも思うのだが。

日本 Japan🇯🇵

1 Nishida Asics METARISE 2 PARIS
2 Onodera Asicsカスタムオーダーシューズ
(再現不可PARISカラー)
3 Fukatsu Asics ROTE JAPAN LYTE FF 3
(未発売PARISカラー)
4 Miyaura Asics SKY ELITE FF3 PARIS
5 Otsuka Asics SKY ELITE FF MT 3 PARIS
6 Yamauchi Asics NOVA SUEGE 3 PARIS
8 Sekita Asics SKY ELITE FF MT 3 PARIS
10 Kentaro Nike G.T. Jump 2
12 Ran Asics SKY ELITE FF MT 3 PARIS
14 Ishikawa Asics SKY ELITE FF3 PARIS
15 Kai Asics GELHOOP 16 (未発売PARISカラー)
20 Yamamoto Asics ROTE JAPAN LYTE FF 3
(未発売PARISカラー)
  • 配色的に全員お揃いと思われがちだが、東京五輪同様、選手が普段使用しているシューズのパリ限定配色となる。ミドルとローの区別がちょっとついてないかもです。
  • 一般販売がない特注モノもあり。
  • ただ高橋健太郎選手のみどうしても合わない等の理由があるのだろうか、ナイキを履いている。型的に間違いないのだが、どうしても同じ色が見つからなくて、もしかして塗ったのかもしれない。

イタリア Italy🇮🇹

5 Michieletto Asics SKY ELITE FF3 PARIS
6 Giannelli Asics SKY ELITE FF MT 3 PARIS
7 Balaso Nike React Hyperset
8 Sbertoli Adidas Crazyflight 5 Mid
11 Sanguinetti MIZUNO Wave Momentam 3
12 Bottolo Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
14 Galassi MIZUNO Wave Momentam 3
15 Lavia UnderArmour FLOW FUTR X 3
16 Romanò MIZUNO Wave Momentam 3
19 Russo Nike Air Zoom G.T. Jump 2 EP White Sail Safety
23 Bovolenta Adidas Trae unlimited
31 Porro L. UnderArmour FLOW FUTR X 3

ポーランド Poland🇵🇱

5 Kaczmarek Nike Zoom HyperAce 2
6 Kurek adidas Crazyflight 5
9 Leon adidas D ROSE SON OF CHI 3
11 Śliwka adidas Crazyflight
12 Łomacz adidas Crazyflight 5
15 Kochanowski KIPSTA VB900 Limited Edition
16 Semeniuk adidas Crazyflight
17 Zatorski Nike Zoom HyperAce 2
19 Janusz Asics SKY ELITE FF3 PARIS
20 Bieniek Nike React Hyper set SE
21 Fornal Nike Zoom HyperAce 2
99 Huber Nike React HyperSet
  • アディダス契約があるのか、ナイキを履いている選手はマークをつぶしていました。でもアシックスはそのままという謎差配。
  • コハノフスキもキプスタなんだけど、ブリザールのやつとは違う気がするけど、ほかに見つからず。

セルビア Serbia🇷🇸

2 Kovačević Adidas Dame 8
3 Kapur Nike Jordan One Take 5 PF
7 Krsmanović adidas Crazyflight mid
8 Ivović Nike LeBron NXXT Gen
9 Jovović adidas Crazyflight mid
10 Kujundžić Nike zoom freak 5 EP
12 Perić Asics SKY ELITE FF MT 2
14 Atanasijević Asics GEL HOOP V16
16 Luburić Under Armour FLOW FUTR X 3
18 Podraščanin Asics SKY ELITE FF MT 3 PARIS
21 Todorović Nike zoom freak 5 EP
29 Nedeljković Nike zoom freak 5 EP
  • アタナシエビッチ、GEL HOOPはちょっと意外。

スロベニア Slovenia🇸🇮

1 T. Štern Under Armour Curry 11 Young Wolf
2 Pajenk Under Armour Curry 10 Splash party
4 Kozamernik Nike LeBron XXI 'Conchiolin' EP
9 Vinčić Adidas Crazyflight 5
10 Štalekar Nike Zoom G.T.cut Academy
13 Kovačič Asics SKY ELITE FF3 PARIS
14 Z. Štern Under Armour Curry 11 Mouseguard
16 Ropret Under Armour FLOW FUTR X 3 SOS
17 Urnaut Adidas Crazy Flight 5 mid
18 Čebulj Adidas Crazy Explosive 2017
19 Možič Adidas Crazy Flight 5 mid
20 Mujanović Nike Lebron Witness 8 Easter
  • 兄弟で同モデル色違いはしびれるなー。

アメリカ USA🇺🇸

1 Anderson Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
2 Russell Nike React HyperSet
4 Jendryk Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
8 Defalco Nike Hyperace 3 SE
8 Defalco
2足目
Nike Hyperace 3 SE Electric
8 Defalco
3足目
Nike Hyperace 3
11 Christenson Nike Zoom HyperSet 2 SE Electric
12 Holt Nike Hyperquick
14 Ma'a Nike Zoom HyperSet 2 SE
17 Jaeschke Nike Zoom HyperSet 2 SE
18 Muagututia MIZUNO Wave Momentam 3
19 Averill Nike Air Zoom G.T.RUN "RED"
20 Smith MIZUNO Wave Momentum 3
22 E. Shoji MIZUNOWAVE MOMENTUM3


というわけで一応集計をしてみました。もちろんチームごとの契約等々あるので、だからなんだというデータではありますが、トレンドを抑えるという意味ではなかなか面白いかもしれません。
東京からの傾向ではありますが、ナイキのバレーシューズが強く、アディダスとアンダーアーマーが数を伸ばしている印象です。

好きな選手でチームを作るVNL Fantasyに注目!!

お久しぶりです。
オリンピックイヤーのシーズンの幕開けですね。


今日は昨日リリースされたゲーム「VNL Fantasy」について紹介していきたいと思います。
いわゆるファンタジースポーツと呼ばれるもので、自分の好きな選手でチームを作って、実際のネーションズリーグでの成績で競うゲーム。
appstore、google storeでダウンロードできますが、PCでもできます。

VNL Fantasy

VNL Fantasy

  • Fantaking Interactive
  • ゲーム
  • 無料


VNL Fantasy | The Official VNL Fantasy Game


いまいち全容がつかめない部分もありますが、なかなか本格的な雰囲気もあるので、期待してやっていきたいと思います。
まずプレイヤーは与えられた150ポイントを使って、12人の選手を選考していきます。各選手には最大20ポイントの価値が決められているため、スター選手ばかり集めるというのはなかなか難しいです。1選手平均12.5ポイントでやりくりしなければならないので、折り合いをつけていくのが、なかなか面白いです。


仲間内でリーグを作って、選手が被らないようにできるモードもあるので、友達とそういった楽しみ方もできるでしょう。


一応各ポジションの最高ランク20cr(クレジットかな?)に位置付けられている選手を紹介していきましょう。

オポジット

グロゼル、西田、アブデルアジズ(ニミル)、クレク、アンダーソン

アウトサイドヒッター

ルカレッリ、エンガペ、ミケレット、高橋藍、石川

ミドル

ルーカス、ビエニエク、ホルト

セッター

デセッコ、ブルーノ、ジャネッリ、関田、クリステンソン

リベロ

グレベンニコフ、山本
特に異存はないですが、この中に日本人が5人も入っているというのが、素晴らしいですね。


この選んだ選手たちの実際の試合での活躍でそのチームの点数が決まっていきます。その計算式もwebに載っていますが、なかなかに複雑なので割愛します。


というわけで私はこんなチームを作ってみました。

みなさんもお気に入りチームを作ってSNSでシェアしてみてください。


一応日本代表選手のポイント画像も貼っておきます。


宮浦選手などももうちょっと高くてもよさそうな気もしますが、このポイントはVNL期間中の成績如何で上下するようなので、それを追ってみるもまた一興でしょう。

2023ワールドカップバレーはワールドカップではない

日頃(というかずいぶんお久しぶりです)、このブログを読んで頂いているバレーボール大好きな方々には当たり前の話だろうが、これはちょっと広く啓蒙したい話であるので、了承いただきたい。


今、男子バレーボールはここ30年では類を見ない躍進を遂げ、先日のネーションズリーグでは3位に入り、世界ランクは5位に位置している。
これから8月にはアジア選手権が開かれ、9月にはBチームの出場するアジア競技大会、10月にはパリ五輪予選トーナメントが控えており、いずれの大会でも好成績が期待される。

number.bunshun.jp


あれ?今年はワールドカップがあるんじゃないの?ジャニーズ問題で話題になってたし。と思ったそこのあなた。確かに今年は女子サッカー、バスケットボール、ラグビーと各競技のワールドカップが開かれ、一応バレーボールのワールドカップも今秋開かれることになっている。しかし、筆者はそれをワールドカップと呼ぶことはどうしてもできない。
www.jva.or.jp


「今秋開かれるワールドカップバレーは、パリ五輪予選トーナメントのプールBをワールドカップと言い張っている」からだ。世界的には3箇所で行う五輪予選会のひとつを、日本の意向でワールドカップと呼んでいるのだ。
今まで日本で永く行われてきた経緯やテレビ局の事情等が絡んでいるのだろうが、大きな違和感を感じずにいられない。
決して水を差したいわけではない。今、本当に日本の男子バレーが強くなっているからこそ、彼らのプレーを一人でも多くの人に「余計な修辞なし」で見てほしいという気持ちから今キーを叩いている。


バレーボールのワールドカップはそもそも1965年、4年に一度の五輪と世界選手権の間を埋める大会として創設され、1977年からは恒久的に日本で開催されていた。フジテレビ系列が中継を行い、多くのジャニーズタレントもここからデビューした。それが国内のバレーボール人気に大きく貢献したことを否定はできない。かくいう筆者も小学生時分、ワールドカップを見た次の日には校庭でバレーボールに興じたものである。
なので、ワールドカップやってるーと思わずテレビに見入る層がいることは間違いないし、それによって裾野が広がるという向きもあろうが、やっぱり嘘は良くない。


2019年を最後に、ワールドカップは実質的に廃止され(グラチャンも)、オリンピック前年には世界ランク上位24チームを3つのプールにわけた五輪予選トーナメントが世界3箇所(今回男子はブラジル、日本、中国。女子は中国、日本、ポーランド)で開かれることになった。このあたりは、毎年開催のネーションズリーグの影響度、格を高めたいFIVBの狙いであると推測している。
この3箇所のうち、日本で開かれるプールBを、今、ワールドカップと呼んでいるのだ。別に世界一を決めるわけでもないし、世界上位24チームのうちの3分の1が集まって、総当たりして五輪の切符の争う大会だ。


2019年以前の、本当にワールドカップであった時代にも多くの問題はあった。ワールドカップにも関わらず、日本の試合時間が確実な総当たり1回戦で決勝というものがない。開催地である日本は常に同じ時間の試合を戦うため、日本と夜の試合をして、次の日、朝一で試合に望まなければならない場合もあった海外チーム。日本戦のみタイムアウトの時間等が違う。9位の日本チームから選ばれるMVPエトセトラ。


と多々の問題があったが、さすがに今回のような世界一を決めるわけでもない大会をワールドカップだと強弁するのは如何なものだろうか。
当然、国際バレーボール連盟FIVBのwebサイトにおいて「ワールドカップ」という大会名は見ることはできないが、日本大会をワールドカップとすると述べている記事が一つだけ見つかった。昨年10月の記事で、放映権料の増額などが行われたことは想像に難くない。

https://en.volleyballworld.com/news/japan-unveiled-as-first-hosts-of-olympic-qualification-tournaments


ジャニーズ問題にせよ、2019年以前の問題にせよ、今回の問題にせよ、やはり本質的な原因はスポーツを、チームを信じていないことに端を発している。そうでもしなければ客入らないでしょ、視聴率稼げないでしょと。もちろんプロデュースは必要だとしても、それはそれそのものを輝かせなければ意味がない。
あれやこれやとオマケをつける通販番組と同じで、売り手が商品を信じていないのだ。


今更騒いだところで、どうなることでもないのだが日本男子バレーは明らかに強くなっており、余分な虚飾は必要ない。サッカーのワールドカップ予選だって十分コンテンツとして成立しているのだから、これはワールドカップだと尾ヒレをつけず、パリ五輪予選トーナメントと言い切れば良いではないか。


バレーボールファンとしてはこの大会は「OQT(Olympic Qualification Tounaments)」と呼んでほしい。


将来的な提案として、やはりバスケットボールがそうしたように世界選手権を「ワールドカップ」に改称すべきであろう。
オリンピックとワールドカップの2本柱。サッカーのオリンピックは仕方ないとしても、チーム競技はこの2つが大きな大会というコモンセンスができたら良いと思っている。

私選東京五輪ベスト6

今までオリンピックといえばインカレにおける4年生力よろしく、ベテラン力が物をいう大会だと思っていた。
リオはセルジオ、ロンドンはテチューヒン、北京はボールらたくさんのベテラン、アテネは控えではあったがナウベルチとリマ、シドニーはグルビッチ兄。目の色を変えた経験豊富なベテランたちがそれぞれの大会でチームの原動力となっていた。「未だ」というべきかはわからないが、やはりバレーボールにおいてオリンピックは最大の大会であり、多くの選手の目標である。


今大会、1年延期されたという要因*1もあったのかもしれないが、どちらかといえば問われているのはチームの層の厚さと若い力であったように思う。この東京大会全38試合中11試合がフルセットマッチとなった。過去大会と比較するとリオは4試合、ロンドンでは5試合であった。一概には言えないが、チーム力が均衡してきている可能性がある。そのような中で固定のメンバーで戦うのは難しいし、停滞したチームが息を吹き返すには新しいエネルギーが必要だ。


優勝したフランスも開幕時ブリザール、クレブノはスタメンではなかった。ROC(ロシア)も決勝は控えメンバーで息を吹き返し、ブラジルも最後の最後は若手が可能性を示した。


そういう意味では今大会のベストチームにそこまで厚い選手層を持たずに戦い抜いたアルゼンチンを挙げずにはいかないし、どうしてもこのベスト6でもアルゼンチンの選手が多くなってしまった。


最終日を勝利で終えたフランスとアルゼンチンは開幕3試合を1勝2敗でスタートした。そういった早めにピンチに陥ることが、結果論ではあるがこの大会で結果を残す重要なファクターだったように思う。崖っぷちの状態が、必死の改善と、ある種の開き直りをチームに与えた。これもチーム間の力差がほとんどない仮説を補強するものだろう。


では、個人的なベスト6。インパクトだけで入れたい選手もまだまだいるし、だいぶ迷った。
表記は五輪公式ページ準拠。

セッター ルチアーノ・デ・セッコ🇦🇷

この大会、デ・セッコとブリザール、どちらがベストセッターかを尋ねれば、ブリザールのほうが多いかもしれない。しかし私はデ・セッコを推したい。
バレーボールにおける攻撃力はアタッカーの能力の総和ではなく、アタッカーとセッターの能力の積なのだと改めて気付かされた。アタッカー能力の総和では負けていた強豪国を次々と撃破。特に両ミドルとリマの使い方が逸品だった。

次点 アントワヌ・ブリザール🇫🇷

実際のところMVP級の活躍。トニウッティの怪我があったらしいが、停滞していたフランスをクレブノ、パトリー、シエニエゼらフランス「チームyavbou」のオリジナルメンバーでない選手たちと共に救った。あのサーブはすごかった。
トニウッティほどロジカルじゃないんだけど、そこが良い。
セッターに関してはベン スリメネ入れたかったし、サンダース入れたかった…

オポジット マキシム・ミハイロフROC

若いタレントが揃うROC(ロシア)の中でミハイロフはいわゆる一般的に言われるようなリーダーではなかった。
しかし、その背中で、プレーで、チームを引っ張った。寡黙で、愚直で、精密だった。
こういう形の引っ張り方もあるのだろうな。

次点 ジャン・パトリ🇫🇷

準々決勝ポーランド戦はまさに立役者。いやはやすごい選手になったと思ったが、決勝はもう少し頑張りましょうという結果。
クレクとちょっと迷った。

ミドル アグスティン・ロセル🇦🇷

3位決定戦7本のブロックを見せたが、拾われたシャット級のボールが少なくともあと3本はあった。
それで幅を十分に使えるクイックがあって、サーブも強くて、そして顔がかわいい。しかもまだ23。
大会公式は193cmということだが、さすがにそれはないんじゃないかなぁ。98はありそう。

ミドル ニコラ・ルゴフ🇫🇷

どちらかといえば鈍重なイメージで、フランスが強くなり始めた当時は彼のポジションに誰か出てくれば、もう一歩フランスは前に進めるのでは?という存在であったように思う。しかし、特に今大会はサイドアウトでも十二分の活躍、ブロックも更に進化を遂げていた。

次点 バルテレミ・シヌニエズ🇫🇷

髪型でなんか損してる感もあるんだけど、あの決定力はフランスの大きな武器。セリエでは打ってるジャンプサーブが仕上がってくれば更に恐ろしい選手になるだろう。

ルーカス・サートカンプ🇧🇷

大会通じて66%以上の決定率はお見事。サーブも安定感を増し、足技も冴えた(笑)

サイド エアルバン・ヌガペト🇫🇷

まさにMVPに相応しい活躍。今まで大きなタイトル(スクデットとかはあるけど)は手にしていなかったが、この10年世界のバレーボールを牽引したのはなんだかんだいって彼だったのかもしれない。そして彼が30代になり、更にどんなプレーヤーになっていくのかが気になってならない。いきなり代表引退とかしちゃいそうだけどね・・・

サイド ファクンド・コンテ🇦🇷

もちろん南米特有の熱さというのは持ち合わせていたが、どちらかといえば、淡白側のプレーヤーかと思っていた。
だが、この大会はまさに獣だった。咆哮を上げるときなんか、特にお父上そっくり。
今大会のエースはコンテであった。

次点 トレバー・クレブノ🇫🇷

フランスにレセプションの安定感をもたらしたクレブノ。一皮むけた感がある。フランスって中盤以降、レセプションの大崩れなかったように思う。もちろんティリでもそこの安定感は変わらないんだろうけど。
あの3枚ブロックを抜くスパイクはすごかった。

ドミトリー・ヴォルコフ🇷🇺

本来であればクリューカのほうが筋であるが、クリューカのポテンシャルを考えれば、まだまだの大会であったと思う。
今大会に関しては少し気の触れた感じでロシアを鼓舞し続けたヴォルコフに。
もうちょっとレセプションが安定すれば、世界屈指のオールラウンドなアウトサイドになりえる。

リベロ サンティアゴ・ダナニ🇦🇷

読みと、特に食い込まれ気味の面の作り方が上手だった。
でも、なんというか日本人にもいそうな動きというか、逆に日本人ぽいというか。

次点 パベウ・ザトルスキ🇵🇱

もちろんタレスも良かったし、グレベニコフも良かったんだけど、ザトルスキのディグは時折、常人の域を超えるときがあった。
ボールコントロールが異常で120kmのスパイクが時たま手にくっつくんだよ、理屈がよくわからないけど。


この選手たちが2021/21シーズン、所属するチームは以下。

デ・セッコ Cucine Lube Civitanova🇮🇹
ブリザール You Energy Volley Piacenza🇮🇹
ミハイロフ Zenit Kazan🇷🇺
パトリ Powervolley Milano🇮🇹
ロセル Tourcoing Lille Métropole🇫🇷
ルゴフ Montpellier UC🇫🇷
シヌニエズ Powervolley Milano🇮🇹
ルーカス Vôlei Renata🇧🇷
ヌガペト Modena Volley🇮🇹
コンテ Aluron CMC Warta Zawiercie🇵🇱
クレブノ Jastrzębski Węgiel🇵🇱
ヴォルコフ Zenit Kazan🇷🇺
ダナニ Berlin Recycling Volleys🇩🇪
ザトルスキ Asseco Resovia Rzeszów🇵🇱

*1:もしかしたら新しいオリンピックサイクルがすでに始まっていたのかもしれない