Stay Foolish

バレーボール(主に男子)をいろんな視点から見ていくブログ

きょうのセッターその16 ニコラ・グルビッチ



Nikola Grbic


www.youtube.com


マイベストである。
1973年旧ユーゴスラビア生まれ。シドニー五輪の金メダル。チャンピオンズリーグは2回優勝、イタリアで2回優勝。


目を見張るようなスキルを持つわけでもない。魔法のような手を持っているわけでもない。落ち着き払った所作。静かなるリーダーシップ。
思い入れが存分にあるぶん、やっぱりグルビッチが個人的には一番のセッター。シドニーが最初に見た五輪決勝だったので、どうしても強いセッターのイメージが美化されている部分もあるが、残っている。


いろんなセッター見てきたけど、私好みのセッターを一言で言い表すならやっぱり”裏番長"なんだと思う。目立つことはないのだが、チームの肝をしっかり押さえる。
裏番長になるのは簡単ではない。勝ち気が勝りすぎるとどうしても番長化してしまうし、かといって自分を消しすぎてもいけない。
あの時のシドニーは兄グルビッチに狂気じみたカリスマがあって、若いミリュコビッチに勢いがあって、ゲリッチ、ブエビッチは仕事人で、という個性のあるチームで裏番張ってのたのは、弟グルビッチだ、セッターってすげー、と海外バレー素人ながらに思ったのを覚えている。


セットで面白いのは、グルビッチはボールを待つときでも、あまりボールに正対をしない。レフト側を向いてボールを待つ。
バックセットでもほとんど体の回転を使わないので、セットの局面で肩が回ることがほとんどない。なので、ちょっと硬い印象を持たせる。ちょっと不器用気味というか。
ただその分、癖がなくほとんど似たような姿勢で高いところから、ヒッティングポイントにセットする。
ミドルへのセットは若干問題はあったけど、晩年はパイプをうまく使ってミドル替わりにした。


グルビッチが、思ったほど監督として成功していないのは不思議ではある。たいていの名監督と一緒に選手として仕事してきたグルビッチだったら、セルビアでも、ヴェローナでももうちょっと突き抜けると思ったのだが、そう簡単でもないのだろう。監督としてはもうちょっと番長化してもよいのかもしれない。