きょうのセッター番外編その5 石川祐希
Yuki Ishikawa of Japan sets against Tunisia
この番外編の最後を誰にするかは大変迷った。
本当はロレンツォ・ベルナルディが第一候補だったのだが、セッター時代の動画も写真も見つからずあきらめた。モデナの3番手セッターだったベルナルディだが、当時監督だったヴェラスコの提案を受け入れ、サイドアタッカーにポジションチェンジして20世紀最高の選手になった*1。ベルナルディとカーチ・キライの二人が20世紀最高の選手としてFIVBに表彰されたが、その二人とももともとセッターもしていたというのはなかなか面白い事実である。
まだまだ候補としては、カジィスキとかミリュコビッチもいたが、やはり動画として残っていない。セルジオもリベロ制以前は何でも屋的にプレーしていて、(たぶん)セッターもしていたはずであるが、これも動画がない。
サイドとリベロとセッターで世界大会に出場して2001グラチャンはセッターで優勝したアラン・ロカでもよかったが、キューバだしなぁといろいろ思案した結果、石川選手にした。
2013年の世界ユースでは永露選手とツーセッター、星城高校でも常にではないが、時には武智選手とのツーセッターをしていた。
ユースで、といっても基本的には現サントリーの大宅が正セッターで、ツーセッターを試合で使いだしたのは17位以下が決定してからのため、経験のためといった向きが強い。
17位に終わってしまったが、このチームは小野寺や高橋健太郎、久原弟に石川とシニアで活躍しているメンバーが多い。彼らがどうこうという話ではなく、小っちゃくてうまい選手を使えばユースで結果は出る。それをせずに我慢して、経験を積ませたことが今のシニアにつながっているのだと思う。
星城高校でのツーセッターは上の記事の通りだが、竹内監督の先を見据えた目を感じさせる。19/20シーズンV1リーグの上位4チームのうち3チームが星城のセッターであったというのも、無関係の話ではないだろう。たぶん竹内監督もセッター出身であるはず。
このワールドカップベストプレーともいえるセットもセッター経験の賜物といえよう。
石川選手をはじめ、前述のベルナルディにせよ、キライにせよ、クビアクにせよ、ヌガペトにせよ、バレーボールが上手いといわれる選手で、セットの下手な選手はいない。バレーボールが3本でつなぐスポーツである以上、セカンドタッチの重要性は非常に高く、その役割を主に務めるセッターの責任は重い。
特にセッターをしていたスパイカーは2本目の重みを知っているはずだ。その難しさを知っているからこそ、3本目を決める役割を持った彼らはみんなの思いを汲んで決めることが…などと安直な話にはしない。
セッターが簡単なことではないことを知っている。良いセットが常にできることができないことを知っている。だからこそスパイカーは自分の仕事に徹する。上がったトスを決める、得点につなげる。それがスパイカーの仕事であって、トスの良し悪しなどは関係ないのだ。
セッターにしつこいほどトスの注文をつける選手がいる。確かに彼らにとって打ちにくいトスなのもしれないが、結局それは自分の仕事に徹することができていないに過ぎない。
一人ひとりが自分の仕事に徹する。それこそが真のチームワークといえるだろう。