Stay Foolish

バレーボール(主に男子)をいろんな視点から見ていくブログ

きょうのセッターその18 ビャチェスラフ・ザイツェフ

youtubeより


youtu.be
(この動画はザイツェフのセット詳解という感じでかなり貴重)


もはや近年ではイヴァン・ザイツェフの父ちゃんとしてのほうが有名になってしまったビャチェスラフ・ザイツェフだが、五輪1回に世界選手権2回の優勝、ヨーロッパ選手権では7回の優勝を誇る。
当時、世界一のセッターと言われていたわけだが、本人いわく猫田勝敏こそ世界一だと語っていたそうだ。


トップにいた期間が70年台半ばから80年台後半と長く、その間、スキルも風貌もほとんど変わらなかったので(んー、というか頭髪的に)、いったいどこで何歳だったかがわからなくなる。今動画で見ても、最初から32歳くらいのまま15年くらいプレーしてるんじゃないかと錯覚してしまう。その辺をちゃんと調べると、1976モントリオール五輪が23歳。1988ソウル五輪が35歳。ん、この時点で23歳!?1982年に世界選手権で優勝した時が29歳。列挙してやっとなんというか実感がわいてくる。


あまりジャンプセットしないし、淡々と上げるので、少し古臭く見えてしまうのだが、よくよく見るとものすごいセッターだと思う。スパイカーが打てないセットというのがまずない。いや、良いセットを上げるのはセッターとして当たり前なんだけど、普通の良いセッターでもおおよそ50本に1本はいわゆるトスミスしてしまう。ただの印象だけど、ザイツェフはそれが300本に1本くらいなイメージ。その精度はものすごいと思う。しかもサイドのセットが山なりな時代にだ。サイドに上げるセットは頂点が高いほうが上げるのは難しい。現代にいたとしても、そりゃ上げ方は変わるだろうけど、普通に1、2を争うセッターになっていると思う。
サビンに上げるロングBも素晴らしいし、かなり低い体勢からでもオーバーハンドで上げるのは若干鈍足気味ではあるんだけど、セッターの鑑ともいえる。


動画を見ても当時のソ連のコンビネーションはかなり複雑だ。クロスプレーを多用して、毎回クイックに入る選手も変わる。これを全部コントロールして、選手に応じてセットしてたわけだから、すごいわな。
わざわざ猫田氏の墓参をしに広島まで来たというエピソードも聞いたことがあるが、やはり人間として、リーダーとしても優れていたように思う。


1980年のモスクワ五輪は西側不参加、1984年のロス五輪は東側不参加だったので、アメリカ、ソ連がちゃんと大きな大会で激突したのは1985年のワールドカップと1986年世界選手権の決勝、1988ソウルの決勝なんだけど、どれもアメリカが勝った。個人的にはアメリカのスパイカーの対応力が勝っていたと感じた。ちょっと無理のある評だとは思うが、ザイツェフの良すぎるセットがスパイカーの対応力を奪ったような気もしてならない。

きょうのセッターその17 シモーネ・ジャネッリ

この投稿をInstagramで見る

I miss this😞❤️🏐 #MyLife #Volleyball

Simone Giannelli(@simo_gian9)がシェアした投稿 -

www.youtube.com



イタリアは今後10年、いや本人さえその気があれば、2032年の五輪まではセッターの心配はしなくてよいだろう。
それくらいジャネッリは優れたセッターであると思っている。イタリアのファイナル、モデナと1勝1敗になったところでスタメンを掴んで、優勝かっさらって、ちょっとまだほそっこいけど、すげーのいるなと思ったのが、2015年。そこからあれよあれよという間に、翌年には五輪の決勝。意味がわからん。意味がわからん。意味がわからん。


ジャネッリのセットは気味が悪い(褒めてる)。
ボールが重く見えるセッターと軽く見えるセッターがいる。言い換えればボールの重さを感じさせるセッター、感じさせないセッター。軽くタッチしているだけなのに、ボールがスーッと飛んでいく。特にサイドライン際から逆サイドに上げる場合にそれがはっきりでる。どちらがいいというわけではない。しっかりボールの重さを感じさせるセッターにも、いいセッターはたくさんいる。というかむしろ感じさせるほうが正統派だ。
感じさせないセッターの代表格がジャネッリ。むしろ見ていて気味が悪い。ボールの重さをまるで感じないからだ。まるでそこだけ重力場がおかしくなっているかのごとく。
ボールの重さは万国共通。そう見えるのにはいくつか要因がありそうである。まずは力みがほとんどない点。当たり前だが力めばボールは重く見える。またジャンプが少しゆっくり目である点。最高点に達する前にボールに触っている感がある。床を蹴った上向きの力を最大限活用してる感じ。


www.youtube.com
こんな化け物がどうやって育ったんだ、と若いときの映像を探していて見つけたのは、ジャネッリが15だか16の時のイタリアU-17の決勝。と思ったらサイドしてた。それはそれで貴重。サイドとしてはやっぱりキツいですな。
この動画、面白いのが対戦相手のセッターがスベルトリというところ。調べてみると当時はU-17のチームではアタッカーをU-19のチームではセッターをしていたらしい。


www.youtube.com
これが上の動画の1年後のU-19。だから16か17の時。もうほぼほぼ完成されている感。前衛に来たら、後ろにセッターが入ってジャネッリが打つシステムも使ってる。




サーブもダウンザラインに打つ恐ろしいものを持っていて、ブロックもセッターの基準から言ったらだいぶ標準以上。
20歳で五輪の決勝を経験したセッターがここからさらに経験を積んでいく。たくさんの勝利とたくさんの敗北とたくさんの修羅場を歩んでいくのだ。恐ろしいとしか言いようがない。
ただ代表に限って言えば、ユアントレーナとザイツェフが抜けちゃうと今後スパイカー陣が何とも不安でなあ。

きょうのセッターその16 ニコラ・グルビッチ

Nikola Grbic


www.youtube.com


マイベストである。
1973年旧ユーゴスラビア生まれ。シドニー五輪の金メダル。チャンピオンズリーグは2回優勝、イタリアで2回優勝。


目を見張るようなスキルを持つわけでもない。魔法のような手を持っているわけでもない。落ち着き払った所作。静かなるリーダーシップ。
思い入れが存分にあるぶん、やっぱりグルビッチが個人的には一番のセッター。シドニーが最初に見た五輪決勝だったので、どうしても強いセッターのイメージが美化されている部分もあるが、残っている。


いろんなセッター見てきたけど、私好みのセッターを一言で言い表すならやっぱり”裏番長"なんだと思う。目立つことはないのだが、チームの肝をしっかり押さえる。
裏番長になるのは簡単ではない。勝ち気が勝りすぎるとどうしても番長化してしまうし、かといって自分を消しすぎてもいけない。
あの時のシドニーは兄グルビッチに狂気じみたカリスマがあって、若いミリュコビッチに勢いがあって、ゲリッチ、ブエビッチは仕事人で、という個性のあるチームで裏番張ってのたのは、弟グルビッチだ、セッターってすげー、と海外バレー素人ながらに思ったのを覚えている。


セットで面白いのは、グルビッチはボールを待つときでも、あまりボールに正対をしない。レフト側を向いてボールを待つ。
バックセットでもほとんど体の回転を使わないので、セットの局面で肩が回ることがほとんどない。なので、ちょっと硬い印象を持たせる。ちょっと不器用気味というか。
ただその分、癖がなくほとんど似たような姿勢で高いところから、ヒッティングポイントにセットする。
ミドルへのセットは若干問題はあったけど、晩年はパイプをうまく使ってミドル替わりにした。


グルビッチが、思ったほど監督として成功していないのは不思議ではある。たいていの名監督と一緒に選手として仕事してきたグルビッチだったら、セルビアでも、ヴェローナでももうちょっと突き抜けると思ったのだが、そう簡単でもないのだろう。監督としてはもうちょっと番長化してもよいのかもしれない。

きょうのセッターその15 ミハル・マスニー


www.youtube.com


アルゼンチンのサンチェスがあんまり小細工しないようになった今、現役で一番トリッキーという言葉が似合うセッターはマスニーといっても過言ではないだろう。マルーフだろ、という向きもあろうが、あれは結果的にトリッキーになっていることが多く、トリッキーを志向するという面ではマスニーのほうが上かな、と。ウィリアムとは微妙に迷うところだけど。
1979年生まれの今年40歳。スロバキア生まれだが、昨年ポーランド国籍を得た。40歳にも関わらずクラブと3年契約を結んだ。
契約を更新したクラブは19/20シーズン途中で移籍したクラブなのだが、それ以前はザビエルツェ、古賀選手のプレーしているクラブにいた。


意外性を重視し、アンダーハンドからのクイックも多く使うし、難しい選択をいくつもする。やはりその分というべきか、セットが低くなったり、打てない、という局面も少なくはない。
なので、スパイカーを選ぶというか、波長の合う選手が多ければ、活躍するタイプといえるかもしれない。クビアクなんかと一緒のシーズンは成績もよかったと思う。
今シーズン、昨年よりスパイカーの質は上がったのだが、昨年より悪い成績となってしまったザビエルツェの問題はそこいらにあったのかもしれない。

www.youtube.com

ほぼまぐれではあろうが、クビアクに上げた足でのセット。


とても良いセッターだとは思うのだが、残念ながら、優勝するタイプのセッターではない。
スパイカーの能力を100%発揮させるというより、相手ディフェンスを機能させないほうにパラメータを振っちゃってるので、下位チームでたまにアップセット起こすタイプのセッターになってしまった感じ。
なんか悪口ばかりみたいになってしまったが、好きなセッターだし、48歳くらいまでプレーしてほしい。

きょうのセッターその14 ハビエル・ウェベル



www.youtube.com


アルゼンチン 1(25:27 30:32 25:21 11:25)3 ロシア
2000年シドニー五輪の準決勝、アルゼンチン-ロシア。ロシアが勝つのだけれど、これが惜しい試合なんだ。ブラジルを準々決勝で撃破したアルゼンチンがロシアにも肉薄する。
デュースを経た1、2セット。3セット目は獲得するが、4セット目は力尽きた。この時のアルゼンチンはミリンコビックがミドルに入って、実質オポジット的にプレーするちょっと変則気味なフォーメーション。
コンテの父ちゃんなんかもプレーしているんだけど、この時のセッターがハビエル・ウェベル。


181cmとは言われてるんだけど、もうちょっと小さく見える。175cmくらいしかないんじゃなかろうか。
最近ではコーチとしてのほうが有名になってきて、来季はブルーノの移籍するブラジル、タウバテで指揮をとるのだけど、その試合でのコーチングぶり、動画から見るプレーぶりを見ると、冷静と情熱の間という言葉が似合うように思う。
だいたい情熱のほうに振り切れてる気がするけど。



www.youtube.com
動画は97年のワールドリーグなのだが、ジバがリベロしてる! リベロは正式には98年からなのだが、96年から97年にかけて、いくつかの大会のテストをしている。
まだまだ若いリカルドも見られるので、なかなか面白い動画。


セットは特筆すべきこともないが、ステップが素早くてミドルを使える範囲が非常に広い。
このあたりの時代(90年台中盤くらい)からみんなやっぱりボールへのタッチ時間が短くなって、変にボールを持つようなセットはほとんどなくなった。
シンプルに、ボールを速く出す。相手ブロックをひっかける、というよりは的を絞らせない。


www.youtube.com
動画をもう一本。2002年、アルゼンチン開催の世界選手権。予選リーグでイタリアを撃破するというもの。ウェベルはこの世界選手権が実に5回目の世界選手権、18歳で始めて出て、この時38歳。この大会で引退したのだが、なんというか覚悟がすごい。
地元開催で最後というのはあったのだろうけど、鬼気迫るトスというのだろうか、そういうものを感じさせる。もう38歳だから、3セット目終わったら足がつってんだよね。
最初のほうだけど、1分43秒のセットとか胸暑ですな。
これで予選1位抜けしたんだけど、準々決勝でフランスに敗れてしまった。


ウェベルは、監督として、違うチームで計7シーズンリーグ王者になっている。ブラジルのトップチーム、タウバテでも結果を出すようであればブラジル代表監督の座も見えてくるのではないか。